ホームシアターブログ

プロジェクターとスクリーンで自宅で映画を楽しんでいます。

書道

ペン習字~昇段しました~とこれからのこと

ペン習字の昇段試験がありましてお陰様で「四段」をいただくことができました先生のご指導をいただいた結果と思っています「これからますます難しくなっていきますよ」という励ましのお言葉をいただきましたのでさらなる上を目指して頑張っていこうと思いま…

邦画 「線は、僕を描く」

2022年 東宝監督:小泉徳宏出演:横浜流星、清原果耶、江口洋介、三浦友和、富田靖子 水墨画を題材にした珍しい作品です。書道を嗜んでいますので、水墨画の筆の使い方や墨の作り方などがとても興味深く見ることができました。映画の中の「見えないものを描…

ペン習字 認定試験

ペン習字の認定試験を受けていました今回は3段への挑戦でしたおかげ様で合格をいただきました「ここからが大変ですよ」と先生から𠮟咤激励を受けましてもう少し上を目指して頑張ろうと思います今日の大阪は秋晴れの爽やかな一日になりそうです素敵な日曜日…

ペン習字

今日は久しぶりに先生に褒めていただきましたので気分がよく嬉しくなってアップさせていただきますいくつになっても褒めて伸びるタイプなんです(笑)先生から「二段らしい読みやすい字とつめ具合です」最後のインクかすれはご愛嬌ということで今日はこれから…

令和6年新年度 幸先良いスタートになりました

定年退職をして5日が経ちました授業はもう少ししてからということで今は自分の時間を贅沢に使っています昨日は書道の教室に行ってきました平日に行くのはちょっとまた違った感じでメンバーさんも違いますので新鮮な感じでした先生から先日受けた2段の認定…

お土産~小倉織~

書道の先生から九州を旅されてこられてお土産をいただきましたので紹介したいと思いますいただきましたのが「小倉織」のコースター失礼ながらこの織物は知らなかったですなめらかな肌触りで見事な縞模様です手紡ぎとは糸車を使い手で糸をつむぐ方法だそうで…

今年の漢字

今日は我が家の今年の漢字を書いてみました今年はよく病院にお世話になりましたので「病」としました2月に私の腹部大動脈解離で入院2月に父も入院7月に義母が誤嚥性肺炎で入院9月に母が腰椎の手術で入院ざっとこんなよく病院にお世話になった年でした来年…

ペン習字~まだまだこれからです~

日曜日に写真展会場にお越しいただいたEDENさんから最近ペン習字のブログアップが少ないですねという嬉しいお言葉をかけていただきましたのでまさしく「褒めて伸びる」タイプですいくつになっても…(-.-)最近先生に褒めていただいた筆をアップさせていただき…

ペン習字~ようやく初段いただきました~

先生から初段の認定が来ていますので教室までお越しくださいの連絡をいただき伺ってきました毛筆から実用的なペン習字に切り替えて何年経ったのでしょうかようやく念願の段位をいただきましたご指導に感謝して素直に嬉しく思います「気持ちの乱れが文字に現…

ペン習字~まだまだこれからです~

最近あまり書いていませんが毎週1回は教室に通っています今日は先週の課題から「私」という字に始筆が入っていなかったので流石に見落とされずに指導が入りました左側がお手本で右側が自分の字です「この1字で全文が台無しになりますよ」という厳しいご指摘…

残暑見舞いと東巴(トンパ)文字

暦の上では立秋を過ぎましたので残暑見舞いを書いてみましたまだまだ暑い日が続きますがご自愛くださいませセミは絵ではなく文字なんです書道の先生から教えていただいた東巴(トンパ)文字といいますチベットに住む少数民族のナシ族が使う生きている象形文…

暑中お見舞い申し上げます 令和五年 盛夏

毎年梅雨明けと同時にブログの皆さまに書いているのですが今年は少し遅れてしまいましたつくづく絵も下手くそだと思いますm(__)m今週末にでもしっかりと葉書に書いてみたいと思いますそれでは皆様素敵な夏をお過ごしください(^^)/

ペン習字~まだまだこれからです~

大阪は昨日からうだるような暑さで梅雨明けしていると思いますがまだ発表はありません(-.-)今日は久しぶりに書道のネタです毎週教室に通って頑張ってお稽古しています先週先生からはじめて「達筆になりましたね」というお褒めをいただきました筆を持つ者にと…

書道 「梅雨」

梅雨らしいお天気が続いていますので今日はメタリック筆ペンで「梅雨」って書いてみました久しぶりに筆ペンを持つと上手く書けませんね(笑)ご愛嬌でといことで鬱陶しいお天気が続いていますが「心はいつもラムネ色」で頑張って乗り切っていきましょう(^^)/良…

ペン習字

今日は久しぶりに習字ネタです毎週教室に通って学習していますがひらがなに苦労していましてなかなか前に進んでいないのが現状です焦らずマイペースで頑張っていきたいと思います今日は退院後50日の検査日ですもう50日経ったんですね早いなぁ…(-.-)大阪…

書道~硬筆書写技能検定試験結果~

昨日は3週間ぶり教室に伺いました丁度検定試験の結果が届いてまして先生から「合格証書」をいただきましたご指導いただいた賜物だと感謝しております目指す階段はあと2つ1級目指して精進していきたいと思いますいいお天気の予報の大阪です春はもうそこま…

書道 硬筆書写検定試験

今月の29日が硬筆書写検定の3級を受験しますのでただ今最後の仕上げの勉強中ですこのような理論試験とあとは実技の書き取り試験があります65才までに1級取得(指導者)を目標に頑張ろうと思います昔筆で書いたものを見ているとやはり硬筆と毛筆の違いを…

書道 「一以て之を貫く」

一昨日は書道の初稽古で教室にご挨拶を兼ねて書初めに行ってきました先生から「一以て之を貫く」という孔子の言葉を頂戴しました筆ペンで書いてみました心が折れてしまうのは、別々の困りごとを一緒にしてしまうから優先順位をつけて、順番に問題を解決して…

書道 硬筆

最近ペン習字のネタをブログに書いていなかったので今日は久しぶりにお習字ネタです毎週1回教室に通っていまして子どもたちと一緒に楽しく学習させていただいています毛筆を2段で一旦卒業させていただいて今は実用的なペン習字を教えていただいています昨…

一日一笑

今日は娘夫婦の新築祝いに招かれていますので何か一筆ということで恥ずかしながら書いてみましたお手洗いにでも置いてもらって毎朝いい笑顔を作って一日を過ごしてほしいと思います毎日楽しいわけはないけど楽しい日のために今を頑張りましょうおやじよりそ…

書道~硬筆・行書~

昨日の午前中は毎週の書道教室へ行ってきました教えていただいているのは漢字のくずし方の基礎中の基礎赤ばっかりですけど少しアドバイスをいただくと書けるようになるんですね不思議なものです9月最初の日曜日素敵な休日をお過ごしください(^^)/良い一日を…

書道~硬筆・行書漢字~

土曜日は毎週お稽古の日昨日も教室に行ってきました先月からようやく漢字の行書を教えていただいてます昨日は見事に全てに赤が入ってしまいました「お手本きちんと見てますか」と厳しいお言葉さすが見抜かれてしまいました自己流がかなり入っていました…(-.-…

暑中お見舞い申し上げます

今週は書道の課題の提出なので昨日の夜は練習していました方眼紙のノートを使っての下書きですブログで繋がっている皆さまに暑中お見舞いを書いてみましたもう少し練習してハガキで仕上げをしようと思います「何してるの…」茶々登場(笑)明日あたりから夏らし…

書道~硬筆・行書ひらがな卒業~

毎週土曜日は書道のお稽古行書のひらがなの連綿体をなんとかOKをいただいてこの度ようやく漢字を教えていただくことになりました行書のひらがなは半年くらいはお稽古したと思います…(-.-)還暦を過ぎて子どもたちに混じりながらお稽古つけていただくのもまた…

書道~硬筆・連綿ひらがな~

最近は書のアップをあまりしていませんでしたが毎週土曜日は先生のところに行ってお稽古をつけていただいています硬筆の行書のひらがなを条件付きでOKいただきましていまはひらがなを続けて書く連綿を習っていますがこれまた難しく叱咤激励いただきながら悪…

書道~硬筆・行書 連綿~

今日は久しぶりに書道ネタようやく行書のひらがなを卒業できまして連綿という聞きなれない言葉と思いますがひらがなを続けて書く技法を学んでいますこれもたくさん決まりがあってなかな難しいですね…(-.-)雨が上がった大阪です良い一日をお過ごしください(^^♪

書道~硬筆・行書ひらがな~

昨日の大阪は結構な雨だったんでいつもは土曜日のお稽古なんですけど先生に連絡すると大丈夫ということなのでお稽古に行ってきました行書のひらがなからなかなか抜け出せないで昨日もいつもより厳しい指導をいただきましたスランプ突入…(-.-)先生からは行書…

書道~硬筆・行書ひらがな~

土曜日は書道のお稽古の日再学習を始めてもうかれこれ5年を過ぎました…(-.-)硬筆に取り組んでいるんですが行書に入ってひらがなをなかなかマスターできず普通は2クール(同じ課題を2回学習)なんですけど先週、先生から「もう1クールね…」ってということ…

書道~硬筆・検定7級~

昨日はワクチン接種の副反応であまり体調がすぐれない中検定の結果をいただきに教室に寄って帰りました楷書を卒業で7級 A 優良楷書を卒業したのが1月なので早や3ケ月まだ行書のひらがな2クール目で昨日は先生から「まだもう少しひらがなのお稽古ですね。…

書道~硬筆・行書~

昨日の土曜日の午前中は書道のお稽古の日先生の教室に伺いました行書をはじめて1ケ月楷書とは全くちがうので四苦八苦しています毛筆の行書とも全く違うんです昨日は先生から「今、何のお稽古していますか」「もっと手首を柔らかく、全体的に硬いの」厳しい…